RECOMMENDED REASON
- 
							  01 企業紹介 「時代の粋を極める」 
 1717年(享保2年)徳川八代将軍吉宗のお膝元、天下泰平の江戸の町に、酒醤油仲買商「塗屋彦七」は創業しました。この時代は徳川封建体制のなか、近松門左衛門、井原西鶴、松尾芭蕉などが歌舞伎や淨瑠璃をはじめ、俳諧、浮世絵にと、自由な創造的精神を発揮。町人たちも浮世という生き方を愉しみ、衣服に遊戯に粋を競い合っていたのです。
 江戸商いの気風、町火消の威勢は、とくに粋の象徴としていまでも語られ、描かれています。
 そして現在。バイオテクノロジーやエレクトロニクス技術の研究と発展はもちろん、先進技術の粋が結集された人口知能、ニューメディア、インテリジェント・ビルなど人間や企業をとりまく環境は、高度情報化社会への対応に向けて大きく変化を遂げています。
 この時代の変遷のなかでも変わることなく、私たちは約300年間受け継がれてきた粋のこころと姿勢を大切にしてきました。
 「新しい時代を見つめることから企業としての在るべき姿をしり、ひとの暮らし、商いを通じてともにその時代を生きる」
 ぬ利彦の粋が、ここに凝縮されています。
- 
							  02 事業紹介 □酒販事業部 
 酒販売店、飲食店、ホテル向けの酒類卸は300年以上の実績。業界随一の27,000アイテム数と一都三県をフォローする効率的な配送システム。ふれあいを大切にし、お客さまとぬ利彦のこころが通うサービスで、商いのお手伝いをいたします。
 □マーケティングサービス事業部
 IBM特約店第一期生に選ばれてから、企業が抱える様々な問題を30年以上にわたるソフトウェア開発によって解決してきた経験と実績は、他社では真似のすることのできないノウハウです。いままでも、これからも変わらないサポートでお客様のビジネスの発展に貢献していきます。
 □不動産事業部
 地域情報に精通している利点を生かした不動産事業は、時代の変化とともに要求される機能も変わっていきます。先進のネットワークを使った情報管理によって、お客さまとの信頼関係の追究し、プロパティマネージメントのプロ集団との連携により快適なオ フィス空間のご提供に努めています。
- 
							  03 メッセージ 創業以来300年の伝統を持つぬ利彦は、お客様の求めるよい品を、こころを込めて、ときには損得勘定をこえてお届けし、お客様のご商売繁盛のお役に立つよう、江戸前の「粋」のこころを伝統として守って参りました。 
 現在、ぬ利彦のサービス分野は享保の時代よりの酒類、食品販売をはじめ、不動産テナント事業、IT事業とサービス領域を広げています。
 18世紀創立以来、19世紀、20世紀、21世紀と4世紀にわたり、ぬ利彦の伝統-「粋」のこころは時代を超え、いま改めて注目されています。これからもキメ細かいサービスを心がけるとともに、ITシステムを活用した効率のいいサービスを追究し、お客様のご信頼に応えていきたいと思います。
INFORMATION
| 募集職種・分野 | ■総合職(営業、倉庫管理、事務、配送担当、システムエンジニア) ■冷凍配送ドライバー職 | 
|---|---|
| 募集人数 | 1~5名 | 
| 募集内訳 | |
| 基本給 | 大学院卒/大学卒 月給200,000円(2020年4月実績) 短大卒/専門卒 月給190,000円(2020年4月実績) | 
| 昇給 | 年1回(4月) | 
| 賞与 | 年2回(7月・12月) | 
| 休日休暇 | ≪年間休日≫ IT事業部:年間122日(完全週休2日制) 酒販事業部:年間105日(週休2日制) ≪その他≫ 新卒4/1~6/30は土日祝日休み 夏季休業2日 年末年始休業4日 有給休暇(本採用後6か月経過時10日付与) 教育訓練休暇 ボランティア休暇 | 
| 待遇・福利厚生・社内制度 | 社会保険完備 企業年金基金 | 
| 勤務地 | 本社:東京都江東区新木場1丁目6番21号 | 
| 勤務時間 | IT事業部 9:00~18:00 酒販事業部 7:30~16:30 | 
| 企業URL | http://www.nurihiko.co.jp | 
