RECOMMENDED REASON
-
01
企業紹介
ウイングプラスは、大手企業を取引先に持ち、通信系・航空系のアプリケーションをはじめ、保険会社のアプリケーションやWeb系情報システムなどの多種多様なシステム開発を手掛けているIT企業です。
経験豊富なエンジニアが多数在籍しています。そして、確かなシステム品質を武器に業績を伸ばし続けています。
システムエンジニアは理系卒が多いイメージですが、ウイングプラスでは文系の社員が数多く活躍しています。
不安なことも、社長をはじめ管理職や他部署の方との距離が近いためすぐに相談できたり、勉強会などの場でアドバイスをいただく機会が多くあるので、文系の方でも安心してエンジニアを目指すことができるような、スキルも身につき、アットホームな会社です。 -
02
事業内容
ソフトウェア開発事業全般、主にシステム開発事業—通信・保険関連・航空関連のシステム開発、
セキュリティ基盤事業—基盤系を作る、インフラ系のネットワークとサーバー、主にサーバーサイドを
中心に携わっています。
Java、PHP、.NET、JavaScript、C、C#、C++、Ruby、Pythonなど、 エンジニアの希望に沿った案件を選んでいけるのも当社の特長。
営業担当と相談し、スキルや経験に合った案件をご担当頂けます。
当社は副業も可能。ワークライフバランスも考慮し、目標のキャリアステップを歩めるように全面的にバックアップいたします。
開発例
■既存システム(オンプレ)からクラウド(Azure)にて再構築
■某通信会社(NRIが提供するASPシステム)の保守。サーバ追加時の環境整備や、
(ソースや実行モジュール等の)ライブラリ管理用システムのサーバの障害対応・運用作業
■某通信会社システムの維持・開発、ITGC関連(ログ・監査)、ジョブ・監視などの運用系維持・開発
■ITサービス全般の先端技術を応用したシステムの開発および技術検証
■SharePoint開発業務、ユーザ様へ業務用ソフトウェアの開発受注依頼を受け、提供
開発、移行作業、主にデータ移行やユーザー権限の確認作業
■BtoBサイト統合プロジェクト内の周辺システムの大規模改修(設計工程)
■顔認証システム開発
■カード会社の業務向けシステムの業務支援
■次世代緊急通報システム
.ect -
03
代表メッセージ
技術よりも大切な“人間性”を養います。
ひとつひとつの物事に対して、「なぜ?」「どうして?」と突き詰められる人、そのような方が、これからのIT業界で活躍していくのだと思います。
ITの世界は現在、日進月歩の勢いで技術革新が進み、新しいテクノロジーが次々と誕生しています。この荒波のなかを生き抜く方法は、新技術に対して常に好奇心を抱き、アンテナを張り続けることです。大学で情報系の勉強を4年間してきたから有利だとか、文系出身だから不利だといったことは一切考える必要はありません。もちろん、スキルは重要な要素です。しかし、それよりも大切なのは、コミュニケーション能力や自分を律する力、さらに旺盛な好奇心といった人間力です。そして、私たちはその人間力を育む会社でありたいと思います。
私自身、長らくIT業界に身を置き、さまざまな職務を全うしてまいりました。
一部上場企業の社員として、当時の最先端技術を用いたビッグプロジェクトの責任者を任されたこともありました。世界的メーカーの部門トップと対峙することもあれば、優秀な開発メンバーとともに幾多の修羅場を乗り越えたこともありました。
そのような貴重な経験から得たことは、テクノロジーレベルが急激に向上している現在、生き残っていける原動力となるのが人間力であるという事実でした。だからこそ、当社で働く社員の人間力を養っていきたいと考えております。
INFORMATION
募集職種・分野 | プログラマー・システムエンジニア |
---|---|
募集人数 | - |
募集内訳 | - |
基本給 |
■院卒:230,000円 ■大卒 :220,000円 ■短大/専門卒200,000円 ※3ヵ月の試用期間あり(試用期間中は給与の変更はございません) ※残業代は完全支給になります |
昇給 | - |
賞与 | - |
休日休暇 |
・完全週休2日制(土日祝休み) ・年末年始 ・夏季休暇 ・慶弔休暇等 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
・昇給 年1回(4月) ・賞与 年2回(予定、業績により年3回) ・家賃補助制度 ・資格取得支援制度 ・退職金制度( 3年以上勤務) |
勤務地 |
東京都豊島区南池袋2-10-3 榮ビル5階(最寄駅:池袋駅) 東京都内(お客様先による) |
勤務時間 |
9:00~18:00(実働8時間) ※残業あり(残業代完全支給) |
企業URL | https://www.wingplus.co.jp/index.html |